Template
ちょくちょくと変更を加え、テンプレはこれで5作目となりました
基準がぶれぶれで信ぴょう性が薄くなりそうですが ”履き心地” というふわふわした感想を点数化するというのはなかなか難しいもので…
また比較採点ですので、レビューの数が増えるに連れてどうしてもインフレが起きてしまいます
修正したものは随時アナウンスしていますが、過去記事のものは異常に得点が高かったり低かったりしますので、注意して下さい
また ”このように” 履き心地も変わってくるモデルもあったりしますので、過去の物でも更新次第お知らせします
・Confort - 全体的な履き心地
以下の諸々含めての全体的な履き心地、これが低いと他の得点も低くなってきます
・Fitting - 足の形状に合うか
足の幅や甲の高さなど、ラストやアッパー等が自分の足に合っているか
・ Forefoot Cushion - 前足部のクッション
ナイキだとZoom Airが有名ですね、爪先周りの衝撃吸収性
・Rearfoot Cushion - 後足部のクッション
アディダスだとヒールBoost等があります、踵周りの衝撃吸収性
・Court Feel - コートの接地感
地面の感覚を敏感に得られるか、シューズのレスポンスの良さがポイント
ミッドソールが厚い靴になると相対的に接地感は悪くなりがち、でもそうもならないバッシュもある
クッションと接地感の関係はなんとも歯がゆいところ
・Stability - 安定感
踵が丸かったりすると、コロっと ”グネリ” そうになります
爪先にアウトリガーは外側の負荷に負けにくくなります、そういったシューズとしての安定感
爪先にアウトリガーは外側の負荷に負けにくくなります、そういったシューズとしての安定感
・Transition - 縦方向の動きやすさ
爪先が他の靴に比べ反り上がっていたり、ソールの屈曲性が良いと縦方向へ走りやすさは上がるかと
・Traction - 横方向の動きやすさ
今までGripとTractionと分けておりましたが、意味合いが殆ど同じの為統合するかもしれません
コート内の湿度・埃などの環境で非常に左右されますが、ラバーの質や、ヘリンボーンパターンといったアウトソールの仕様によりグリップの効きは変わってきます
Adidasのピュアモーション系はサイドへの動きに非常に良い反応をすると感じています、サイドステップや切り返し時の感覚を数値化
・Weight - 重量
最近の靴は軽いので殆ど低い点数になる事は無いです。レトロモデルの場合だと低くなりがち
逆に言うと ”Adidas Crazy Light” シリーズの軽さにならない限りは最高得点になる事も無いです
ここからは点数化が難しい為、二択で判断しております
Width(横幅)などは個人的に「どっちかと言ったら~」くらいの感覚なのであしからず、極端に狭過ぎたりしなければWide判定です
・Forefoot Width - 爪先の幅
ウィズに関しては、個人の足の形で感想は全く異なるので二択にしました
広めか狭めか、私は少し幅広ですがあくまでも参考程度で
・Ankle Support - 足首の固定感
これに関しては点数をつけるとしても、カットの高さで変わってしまうので "Free or Lock" にしました
大体ハイカットならLock、ローカットならFreeですね
・Heel Hold - 踵の掴み
踵が抜ける感じがするかしないかというのは非常に重要な点です
これがPoorな物は特に注意すべきでしょう…
・Lockdown - 固定感
どれだけ靴紐を締めても緩い靴ありますよね、Question MidとかQuestion Midとか
例えば "Zoom KD 5" はLockdownはGoodでしたが、シュータンが薄くシューレースが喰い込んで痛かったのでConfortの得点が下がったわけです
・Flexbility - 屈曲性
ソールの軟らかさは硬いのが好きな人も、軟らかいのが好きな人もいるので得点はつけず二択で
・Durability - 耐久性
これも点数化は難しい部分
最近ですとBrandblackのシューズはミッドソールの側面の耐久性が低いように見えます、ミッドソール側面がボロボロに擦り切れていくので注意
・Breathability - 通気性
レビューした物で言うと、"Air Jordan 20" とかはPoorですね。インナーがギッシリ、通気孔は皆無
逆に初代クレイジーライトはGoodです、ソックスが見えちゃうほどスケスケ
・Overall - 合計得点
レビューの得点ですが
70点台…普通以下 80点台前半…平均以上 80点台後半…非常に良い 90点台…凄すぎワロタ
って感じです、個人的には ”85点より上” は特にオススメできるレベルのシューズだと思っております
ということで、上に書いた10の項目と、7種類の感想で得点をつけるようにしています
毎度レビュー冒頭に述べる
”それでは印象に残った感想を幾つかと、10の項目で機能を考察し配点をしていきます。所有者の身体、足の形状や運動能力等により履き心地という点は個人差があるので、あくまでも参考程度でお願い致します”
の意味が少しでも理解して頂ければ幸いです、こういった感じで ”履き心地” を数値化しております